えっ鼻からできるの!?胃カメラはもう苦しくない
「胃カメラは吐き気がして二度と嫌。」という方は多いですよね。
それは、下の付け根(舌根)に胃カメラが触れることで咽頭反射(無意識におえっと吐き出そうとする)が生じるためでした。
ところが、「鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡)」の直径は5~6mmととても細く、鼻腔(鼻の穴)を通っていくので舌根に触れることがありません。
その結果、今まで胃カメラが苦手だった方も「おえっ」となること無く、安心して胃の検査を受けていただけるようになりました。
「胃カメラは吐き気がして二度と嫌。」という方は多いですよね。
それは、下の付け根(舌根)に胃カメラが触れることで咽頭反射(無意識におえっと吐き出そうとする)が生じるためでした。
ところが、「鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡)」の直径は5~6mmととても細く、鼻腔(鼻の穴)を通っていくので舌根に触れることがありません。
その結果、今まで胃カメラが苦手だった方も「おえっ」となること無く、安心して胃の検査を受けていただけるようになりました。
胃もたれや胃痛などの症状のほかにも、胸焼けやのどのつかえる感じなどでお困りの方も内視鏡検査をお勧めします。
食道癌・胃癌はもちろんのこと、胃十二指腸潰瘍などの有無や逆流性食道炎の有無の確認も可能です。
当院では特殊光を利用した詳細な観察が可能な最新の経鼻内視鏡であるEG-L580NW7およびEG-740Nを用いて、がんの早期発見に努めております。
人間ドッグの内視鏡検査で早期発見できた微小胃癌(印鑑細胞癌)
経鼻内視鏡の直径は5~6mmという細さです。
そのため、鼻の穴を通って検査を行うことができます。
鼻を通っていくため、舌根に触れることがありません。
「おえっ」となることなく、安心して検査を受けて頂けます。
検査中も会話ができます。
気分が悪い時や質問したい時に医師と自由に会話ができ、安心です。
早期胃癌症例
鼻腔スティックを用いた麻酔を行うことにより、苦痛を緩和させます!・・・病院によってはスプレーのみで検査を行うところもありますが、患者様の苦痛緩和を考えますと手間はかかりますが当院のように鼻腔スティックを用いた麻酔が望ましいです!
・内視鏡洗浄機はガイドラインに沿ったものを使用しています。
(1)事前にTELで予約をお願いします。なお、当日でも検査枠が空いていれば当日検査OKです。
午前に検査を受けられる方検査前日
検査当日
|
時間は受付にてご確認下さい
(2)費用の目安(初診で3割負担の場合):
<1>検査のみ4500円程度
<2>組織検査などある場合8500~9000円程度
鼻粘膜の疼痛や出血などがあげられますが、ほとんどは軽微な症状ですので短期間で消失します。
鼻粘膜の表面麻酔薬によるアレルギー反応としてショック・血圧低下・呼吸困難などを起こすことが希にありますので、
過去に麻酔薬で気分不良になったことがある方は事前に報告をお願いします。